関連記事

リングキーとカバードキーのフルート

 現代のフルートには、リングキーとカバードキーがあります。   こんにちは。フルート奏者の町井亜衣です。   今回は、モダンフルートにおける、リングキーとカバードキーのこ …

ケーラー フルートの為の35の練習曲 Op33 第5番

フルートをやったら必ず通る、ケーラーの練習曲。正式名称は、ケーラー作曲、フルートのための35の練習曲作品番号33より第5番をフルートの生徒さんが取り組んでいるところなので、練習の参考になればと思い撮影 …

ミセスジャパン2018東京大会 フルート演奏してまいりました。

フルート奏者の町井亜衣です。 先日、2018年4月29日に、ミセスジャパン2018東京大会が品川で開催されました。 私は、昨年2017のファイナリストとして、フルート演奏とクイーンズランウェイでパフォ …

フルートの生徒さんに本番直前に行うレッスンとは

フルートの生徒さんたちの発表会を年に1度、ルーテル市ヶ谷で行っています。 最後のレッスンで気合も十分!そしてちょっとだけ緊張も…? 本番直前どんなレッスンをして、どんなことに注意していくのか・・・。そ …

【社会貢献活動の報告を受けて】

こんにちは。フルート奏者の町井亜衣です。 ここ数年、南アフリカの子供達の飢餓で亡くなる子供をなくす活動に少しですが協力させていただいています。 Contents 報告をうけて気付いた「当たり前」の「奇 …