【フランス音楽留学】

【フランス語と英語とイタリア語】

投稿日:

こんにちは。フルート奏者の町井亜衣です。

キャトリンガル

私は日本語以外に3言語話すことができます。

 

フランスには長く住んでいましたので話せますし、スイスのイタリア語圏とイタリアにも住んでいた時があるのでイタリア語も少しだけ覚えました。

 

英語は、中学時代に通訳家になりたかったのでそれなりに勉強していました。

フランス時代は英語から遠ざかっていて、何か言葉を喋ろうとすると英語と思ってもフランス語が出てきてしまって英語はめんどうだ〜となっていましたが、スイスに引っ越したら生活で必要になり使うようになりました

と言うことで、何気にキャトリンガル?

 

言葉を習得する必要性

フランスに引っ越すことを決めてからその日まで半年間、フランス語の個人レッスンを受けそれ以降はパリの現地で揉まれました。

 

自分の考えや意思を伝えられないと、『何も考えていない』事になってしまう。

実は考えている・想っているけど内に秘めているという日本の文化は通じない。

うまく言語化できなくてもいいと思っていた私が、『言語化しなければ伝わらない環境』に入った事で『言葉』というものを沢山考えました。

 

辞書に載っている訳が、伝えたい事にぴったり合ってないことも沢山ありました。

同じ意味になっても、このニュアンスの方がちゃんと伝わる、ということも。

言葉ができるということは、それだけ気持ちを交わせる人が増えることだと思うから、たくさんの人とご縁を繋いで、グローバルな繋がりをもって生き続けたい。

 

 

フルーティスト 町井亜衣

◆LINE登録で期間限定プレゼント中◆

***

◆LINE登録で期間限定プレゼント中◆

***

-【フランス音楽留学】

関連記事

フランス留学の移動手段は「メトロ」がおすすめ!交通手段や値段について経験者が紹介します。

フルートで音楽留学!憧れのパリに到着! 自宅から音楽院や楽譜屋さん、お友達の家などに出掛ける時、徒歩や自分の自転車などを除けば、仕様する交通手段は公共のもの。 それは日本と同じです。 どんな交通手段が …

【フランス・音楽留学】フルートを頑張ったパリに10年ぶりに戻ってみた結果…

フルート奏者の町井亜衣です。 私は、フランス・パリとスイス・ルガーノに合計約10年間住んでいました。 これを書いている今(2018年6月現在)、パリを離れて約10年、ルガーノを離れて約7年になります。 …

音楽留学で絶対必要になるパスポート。フルートでフランスに留学しよう!

フルートで音楽留学!どこの国に行くにしてもパスポートは必需品になります。 海外旅行でもそうですね。 日本以外の国に行くには、パスポートが身分証明書になります。 日本での取得の仕方に合わせて、海外での更 …

1回のレッスンで実感できる!フルートレッスン

フルート奏者の町井亜衣です。 最近、レッスンを受けたいというお問合せが多く、初めて私のフルートレッスンを受けていただいた方たちがいます。 初めての先生のレッスンってすごく緊張しますよね~! &nbsp …

リングキーとカバードキーのフルート

 現代のフルートには、リングキーとカバードキーがあります。   こんにちは。フルート奏者の町井亜衣です。   今回は、モダンフルートにおける、リングキーとカバードキーのこ …