【ステージに立てるその理由】
投稿日:
こんにちは。フルート奏者の町井亜衣です。
コンサートなど、華やかなステージの上の私を観ていただくことが多いのですが、そこで輝けるのは、実は支えてくださるみなさんのおかげです。
Contents
まずは、聴きに来てくださるお客様
実は、ステージにいる私が主役のようですが、その場の主役は、聴きに来てくださるお客様であるあなたです。
あなたに楽しんでもらいたくて、
あなたに感動を届けたくて、
あなたに非日常の時間を過ごしてもらいたくて、
あなたに心を動かす経験をしてもらいたくて、
私はステージにいます。
共演してくれるピアニストや仲間
フルートのリサイタルだとしても、ピアニストと共演する機会の方が多く、フルートのソロだけでステージにることは少ないです。
アンサンブルであっても、ピアノとのデュオであっても、心を通わせられる共演者の存在も欠かせません。
ここのメンバーが心通わずして、どうやってお客様に心通わせる音が届けられるのでしょう・・・。
演奏者本人が自分自身と心通わせ、共演者同士で心通わせ、そして、お客様に届けることができるのです。
バックステージにいるスタッフのみなさん
安心してステージという場を提供し、私が耀けるためには、バックステージのスタッフさんの存在は欠かせません。
彼らが支えてくれるおかげで
安心して任せられるおかげで
ステージの上で私のチカラが発揮できる。
普段の生活で応援してくれる家族や仲間
音楽家であっても一人の人間なので、日常生活というものもあります。
ですが、自宅ではやかましく練習するかもしれないし、本番前は余裕がなくなってきてピリピリするかもしれないし、家事もおろそかにするかもしれません。
それでもステージの上で輝けるように、ファンのみなさまにいいものを届けられるように必死の毎日です。
そんな毎日を理解し、受け止め、応援してくれる家族や仲間は、なくしてしまってはいけない存在です。
あたりまえなんて一つもない
当たり前のことだけど、当たり前じゃない。
1人では何もできない。
誰かと一緒にやることで、できることの幅は大きく広がるのです。
*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*∴*
フルーティスト 町井亜衣
関連記事
-
-
私が東京音大を卒業した年は2004年。6月に単独デビューリサイタルを開催した約1か月後の7月中頃、私は留学希望のフランスはパリへ渡りました。 それから10年して日本に完全帰国したわけですが、それから出 …
-
-
フルートをもっとうまくなりたい。プロの人はどんな練習してるのか知りたい…!どんなことを考えて練習しているの?先生は基礎練習をやるようにいうけと、本当に先生もやってるの?? そんな、フルートをもっとうま …
-
-
2016年、大晦日に入籍をしてから、2017年早々にリサイタル続き、ひと段落したら結婚式の準備。 ひと段落したら、ミセスジャパンのファイナリストに。 グランドファイナルが終わって、気づいたら夏が終わっ …
- PREV
- フルート奏者になりたい! -夢が叶うお部屋創り-
- NEXT
- 【お客様と差し入れ♡】