【フルート・音楽】 【フルート大百科】 【フルートプライベートレッスン】 フランス語フルートレッスン仏留学 【フランス音楽留学】
リングキーとカバードキーのフルート
投稿日:
こんにちは。フルート奏者の町井亜衣です。
今回は、モダンフルートにおける、リングキーとカバードキーのことを書いていきたいと思います。
Contents
フルートは木管楽器
フルートは元々は木でできていた楽器なので木管楽器に属します。
今は、銀・金・プラチナなどで作られているものがほとんどですが、木製のものもあります。
トラベルソという、木でできていて穴が幾つか空いているだけのシンプルな楽器に、金属のメカニズムが少しづつ増やされていき、今の「ベーム式のモダンフルート」に改良され、木製から金属製に生まれ変わりました。
ここは、フルートの歴史の中でイノベーションだったのではないかと思います。
リングキーとカバードキーの習慣
その中で、リングキーとカバードキーという、2種類のキーの種類が生まれました。
カバードキーを初心者に提供する習慣があるのは日本だけなのでは?という感覚があります。
いろんな国に行きましたが、カバードキーの方が珍しいという印象です。
リングキーは、言葉の通りキーの真ん中に穴が開いています。
リングキーとカバードキーのメリットデメリット
リングキーは、音の抜け感が優れていて音程も安定してきます。
デメリットとしては、きちんとキーを塞げないと音が出ないことでしょうか。
このことは、メリットでもあるのです。
正しい構え方をしないと音が出ないからですね。
ですが、極端に手が小さかったりするとリングキーは扱えなかったりもします。
その理由が一番大きいのかと思いますが、日本で吹奏楽などの部活でフルートを始める時は、カバードキーでスタートする方がとても多いです。
フルートの個人レッスンでスタートする時でも、カバードキースタートの方が多いですね。
2本目の楽器として、リングキーのフルートにチャレンジするという方が多い気がします。
(私は、極端に手が小さいということがなければ、最初からリングキーで慣れることをお勧めしています。理由があるのですが、それはまたの機会に。)
*
プロでもカバードキーを使われる方ももちろんいらっしゃいます。
そこは、音色の好みですとか、楽器の好みですね。
私は、自分の手元に届いたものがリングキーだった時は、なんだかかっこいい気がして嬉しかったのです。
フルートをやっている人あるある的なものですが、「リングキーってなんかカッコいい憧れ」だったわけです。
おまけ:フルートって折りたたみなの?
フルートのケースを見て、「フルートって折りたたみ式なんですか?」と聞かれることがたまにあるので、私の愛用フルートのケースの中をお見せしますね。
こんな感じで3つに分かれていて組み立てて使用します♪
●町井亜衣音楽レター
「きみ初心者?」と言われるような状態から、17歳という遅いスタートで音楽の道を目指し、現在は大好きなフルートと音楽に囲まれて生きています。今回、あなたにそのストーリーを特別に公開します。
フルーティスト 町井亜衣
関連記事
-
-
【フルート・滑り止め】リッププレートから唇が滑ってしまう時の3つの対処法
フルート奏者の町井亜衣です。 今年の夏は危険な熱さですね!このような夏の暑い時期になると、汗をたくさんかきます。 そうすると、フルートを吹いているとリッププレートから唇が滑ってしまうということが起きや …
-
-
こんにちは。フルート奏者の町井亜衣です。 私は、2004年に東京音大を卒業して、6月に1人でデビューリサイタルを行い、そののち、7月15日にフランス・パリへ渡りました。 フルートで、音楽留学をするため …
-
-
【YouTube】オネゲル 牝山羊の踊り/ Honegger : Danse de la Chèvre
【2009年日本で行われたリサイタルの動画をUpしました!】 こんにちは。フルート奏者の町井亜衣です。 オネゲル 牝山羊の踊り/ Honegger : Danse de la Chèvr …
-
-
人生が加速する時、その時には必ず『出会う人』の変化が起きます。 素敵な出会いがあったから変化が起こるのか、変化を起こすために動いているから素敵な出会いがあるのか、どっちが先かはわからないけれど。 ただ …
- PREV
- ◆和の趣を楽しむ会"フルートの調べ"
- NEXT
- フランス音楽留学記 04-05年度の思い出